よい子わるい子ふつうの子2(仮)

18禁PCゲームをメインに、ラノベや漫画についてもダラダラ話を書きます。長文多いです。

無知の知

大学生くらいかな? って感じの若い男女が手を繋いで電車の中にいました。経済の話を始めたので意識高い系かと思ったのですが……。

男「リーマンっていうのは、リーマンブラザーズって会社の名前だよ」
女「えー、そうなんだぁ?」
男「何だと思ってたの?」
女「サラリーマン」
男「あ、わかるー」


……わかんねぇよ!!

いやまあ確かにサラリーマンもショック受けただろうし、私も昔はサラリーマンのことかと思ったことありましたけど、リーマンショックは日本の知的レベルならさすがにもう常識と言っても良いレベルに思っていました。案外まだまだこのレベルでも、日本の常識的な知識とは言えないんですかねぇ。


どうしてそんなに耳が?

今日神保町の書店のコミックコーナーで漫画を物色していたところ、中年の(初老か?)女性2人組が書棚を見ながら、こんな話をしていました。

女性A「どうしてこんなに耳がでかいんだろう?」
女性B「かわいいからじゃないの」
女性A「かわいくないよー、どうしてこんなに耳でかいの?」
女性B「流行りなのよ」
女性B「人間こんなに耳でかくないよー」

そばで聞いていた私は、ハテ? と思ったのです。耳? 目じゃなくて? 耳がデカいってなんだよ、と。

2人の女性が立ち去った後、その書棚にあった漫画を見て納得しました。

1_l

お前か、フリーレン。


なるほど、確かに耳がデカいですわ。そして、人間こんなデカい耳してないです。なんたって、彼女はエルフだから。

これをジェネレーションギャップと言うのか知識の差というのかはわかりませんが、おばちゃん2人組との確かな溝を感じたのでした。

というか、何でエルフも知らないおばちゃんたちがコミックコーナーにいるんだよ、都の不健全図書査察官か何かか? と思って職場の同僚にこの話をしたら、「そりゃOYOYOさん、息子か孫かに頼まれて、漫画買いに来たんでしょ」とのこと。

ナルホドネ……。これもまた、独り者と家庭持ちの、ギャップというか溝だよなー。


ウマ娘をやめたその後の話。

ブログ復帰して、1つ思ったのは、意外と書く時間あるな、と。

前はやっぱウマ娘やってたのもあってキツかったんですねぇ……。あれ相当時間使うし、加えて「この時間はあけておかなきゃ駄目」みたいな縛りもありましたからね。

ウマ、今でも好きだしやりたいと思うし、楽しかったと思うんですが、やっぱりやめたことは正解だったのかなと思います。ソシャゲー、私わりとガチでやっちゃう性質なので。

穏やかで充実したくらしのためにも、しばらくソシャゲーは無しですねぇ。でも、ウマ娘は応援しています。さしあたっては、森永アイスとのキャンペーンに当選したい。

世の中に、板チョコアイス好きな人は多いしウマ娘ユーザーもたくさんいるんでしょうけど、板チョコアイスが好きでほぼ毎日くらい食ってるウマ娘ユーザーというのはそんなにいないでしょ(笑)。日本でもトップクラスの自負があります。

なんか記念にあたらないかなー。

最近読んで面白かった漫画。

サワノアキラ『最後のエルフ』読みました。忘れ去られていく存在を巡る旅……ということで、重たいテーマがあって、でも悲壮感はなく、歌うように踊るように話が進んでいくのが良いです。物語の展開が上手で、いい感じに動力となる「謎」が提示されているので、先が楽しみ。

91MoC-KSJML._AC_UF1000,1000_QL80_

こういう言い方をしたら、作者の方はあまり良い気はしないかもしれないのですが、「フリーレン」っぽい感じがあります。フリーレンをまねているとかそういうのではなく、昔からよくある「忘れられていくものの足跡」みたいな話。『辺境の老騎士』なんかもそうだと思うんですけど、このタイプの話が受け入れられやすい土壌がいまは結構できてるので、今後の展開次第では大きく人気が出るかもしれないなぁと。

まぁ人気になろうがなるまいが、私は好きな話なので応援してます。

もういっちょ。杉浦次郎/うめ丸『ニセモノの錬金術師』。

異世界に転生した主人公「パラケルスス」が、錬金術師として活躍する話。戦闘系スキルを取っていなかったから錬金術で食っていくしかなかったけれど、ある奴隷の少女との出逢いをきっかけに、そのスタンスが大きく動き出して……という感じ。

810HfYUaXJL._AC_UF1000,1000_QL80_

なろう系小説を漫画家したのかと思ったけどそういうわけでもないんですね。良い意味で意識してはいるのでしょうけれど、あまりよくない「なろう」にありがちな、設定の細かいところ、めんどくさいところを全部転生の奇跡にぶん投げて終わり、という感じではなく、きちんと世界観や技術に設定があるのが好みです。

パラケルススといえば、馬の糞からホムンクルスを作り出したことで有名な錬金術師ですが、その名前はあまり関係なさそう。「チートスキル」持ちゆえに、いろいろなトラブルに巻き込まれる主人公ですが、すぐれた能力と善良な人柄ゆえに得た縁がそこから守ってくれるというタイプの話。仲間が少しずつ増えたり、主人公を慕う人たち(ただし、「やべー」がつく)が増えていくのが楽しみです。

という感じで、最近漫画読みまくってます。この2つに限らずおもしろい漫画が増えていて困りますね。時間もカネも有限なので……。ラノベとかに比べると漫画のほうが読むスピード早いので、そこは助かりますが。

どうしても単行本、書店で買っちゃうんですけど、電子書籍のほうがかさばらないし、新刊入ったときにすぐ告知くるから便利だなぁと最近思います。管理は電子が100万倍くらい楽ですね。移行しようかな。

ああ読み間違い。

遊びにかぎらず、仕事とかで若い人と話をするのが最近Discordになってきて時代を感じます。まぁ確かに便利なんですよね、Discord。

そして、口で喋ってるわけじゃない(文字の会話)せいで、思わぬ誤解? が発生します。

たとえば

私「皇居に散歩いくんだったら、田安門のほうから靖国いけるよ」
彼「田安門って中国にあるんだと思ってました」
私「中国にあるのは天安門で、田安門は”たやすもん”やで……」

とか

私「私の世代は春麗が人気だったけど知らんやろ」
彼「ウマ娘しかわからないです」
私「ハルウララじゃないんだなぁ……」

みたいな会話が普通にあって、まぁなんだかんだ面白い。

かっこつけて「馳雨にあって」(たぶん驟雨のつもり)と書いてる人にいつツッコミいれるかなぁとか、そんなことも考えています。

まあ私も何かミスしてるかもしれないんですけど、恥ずかしいログが残るのってちょっとどころじゃなくヤベェ感じがしますねぇ。
《自己紹介》

エロゲーマーです。「ErogameScape -エロゲー批評空間-」様でレビューを投稿中。新着レビューのページは以下。
 ▼OYOYOの新着レビュー

ご意見、ご感想があればメールフォームからお寄せ下さい。面白かったよ! という時は、彼女に拍手してくれると喜びます。


記事検索
応援バナー(1)
シルキーズプラス A5和牛 『バタフライシーカー』

あけいろ怪奇譚
バナー(3)
『その花が咲いたら、また僕は君に出逢う』を応援しています!
発売中応援作品
メールフォーム
Twitter
応援バナー(2)
『クソザコ魔王少女アカリ』応援バナー




アーカイブ(過去記事)
情熱FX大陸