メルカリを眺めていると、面白い(?)やりとりを見かけることがあります。メジャーなのは何と言っても、値下げをめぐるコメント欄。欲望がストレートに表出される場であるためか、ぶっ飛んだ会話が頻繁に見られ、メルカリウオッチャーの間では注目の的です。

ただ、メルカリの地獄は商品コメントだけにとどまりません。評価欄にも広がっています。
たとえば、下の評価。「残念だった」が5つもついている時点でお察しなユーザーではありますが、コメントの内容も凄い。ただ、メルカリでの取引は「お互い様」なことも多く、この評価がほんとうに妥当なものなのかはわかりません。一方だけの意見を見てユーザーへの評価を決めることは早計と言えます。

そこで、この評価者がどう評価されているのかを見ると……。

案の定、こちらにも「残念だった」に5票入っています。そして、お互いに低評価をつけあっていることもわかる。
この方に書かれている批判をちょっと解説しておくと、「キャンセルをこちらに願い出ることもなく」というのは、購入者都合のキャンセルをしなかったという意味でしょうが、主張としては購入した品に不具合があるんだから、出品者都合のキャンセルにしろということだったんでしょう。まあそのへんは、認識の違いということなのかもしれません。「自己の住所氏名電話番号を開示せねばならない」というのは、若干勘違いがあるのではないかと思いますが、匿名での返送手続きができないという話だと思われます。購入後に購入者がキャンセルを申請する場合、返送はメルカリを通さずに行うため、出品者が住所を開示する必要はあるんですね。ただ、購入者は(記載しなければ)必ずしも住所などの個人情報を開示する必要はなかったんじゃないかな……。
ともあれ、その罵倒の応酬で終わっていたらよかったのですが、面白い(?)ことにこの購入者氏、今度は同じものをメルカリで出品して、他人に押し付けたであろうことが、その上のコメントからわかります。自分自身が罵倒したのと全く同じことが書かれていますよネ……(言うまでもなくこの評価者は、上のやり取りを見た上でこのコメントを書いたのだと思いますが)。なお、こちらの評価者は「残念だった」ゼロ。やり取りを見ている限り、比較的優良っぽいユーザーでした。
つまり、こんだけボロクソ言っておいて自分も似たようなことやったわけです。凄いメンタル。
メルカリに限らないんでしょうけど、こういうの見ると、マジでやばいユーザーっていっぱいいるんだろうなって思います。詐欺とか違法行為やってるとかではなくて、視点や考え方がそもそも違うタイプ。コメントとか評価でそういうのがあぶり出されるシステムって、危険察知・危機回避の観点からは優秀な気もしますが、眼前に炎上不可避の地獄が可視化されるというのは、やっぱりキツいものがありますねぇ……。

ただ、メルカリの地獄は商品コメントだけにとどまりません。評価欄にも広がっています。
たとえば、下の評価。「残念だった」が5つもついている時点でお察しなユーザーではありますが、コメントの内容も凄い。ただ、メルカリでの取引は「お互い様」なことも多く、この評価がほんとうに妥当なものなのかはわかりません。一方だけの意見を見てユーザーへの評価を決めることは早計と言えます。

そこで、この評価者がどう評価されているのかを見ると……。

案の定、こちらにも「残念だった」に5票入っています。そして、お互いに低評価をつけあっていることもわかる。
この方に書かれている批判をちょっと解説しておくと、「キャンセルをこちらに願い出ることもなく」というのは、購入者都合のキャンセルをしなかったという意味でしょうが、主張としては購入した品に不具合があるんだから、出品者都合のキャンセルにしろということだったんでしょう。まあそのへんは、認識の違いということなのかもしれません。「自己の住所氏名電話番号を開示せねばならない」というのは、若干勘違いがあるのではないかと思いますが、匿名での返送手続きができないという話だと思われます。購入後に購入者がキャンセルを申請する場合、返送はメルカリを通さずに行うため、出品者が住所を開示する必要はあるんですね。ただ、購入者は(記載しなければ)必ずしも住所などの個人情報を開示する必要はなかったんじゃないかな……。
ともあれ、その罵倒の応酬で終わっていたらよかったのですが、面白い(?)ことにこの購入者氏、今度は同じものをメルカリで出品して、他人に押し付けたであろうことが、その上のコメントからわかります。自分自身が罵倒したのと全く同じことが書かれていますよネ……(言うまでもなくこの評価者は、上のやり取りを見た上でこのコメントを書いたのだと思いますが)。なお、こちらの評価者は「残念だった」ゼロ。やり取りを見ている限り、比較的優良っぽいユーザーでした。
つまり、こんだけボロクソ言っておいて自分も似たようなことやったわけです。凄いメンタル。
メルカリに限らないんでしょうけど、こういうの見ると、マジでやばいユーザーっていっぱいいるんだろうなって思います。詐欺とか違法行為やってるとかではなくて、視点や考え方がそもそも違うタイプ。コメントとか評価でそういうのがあぶり出されるシステムって、危険察知・危機回避の観点からは優秀な気もしますが、眼前に炎上不可避の地獄が可視化されるというのは、やっぱりキツいものがありますねぇ……。