今日で1月も終わり。新型コロナによる緊急事態宣言で幕を開けた2021年でしたが、秋葉原の街を散歩して、その影響の大きさを痛感しました。
まず、駅前のアトレ1号館。以前にレポートした通り、2Fの帽子店・overrideさんと3Fのオーダースーツ店・brefさんが閉店。
アトレ2Fは中央がずどんと空白になっていて、かなり寂しい感じがしました。2Fはファッション系が集中していたイメージですが、このご時世に新しいテナント入るんでしょうか。お隣のアイマスショップみたいにオタクにフォーカスしたお店かなぁ? 入れるなら、客層的にも女性向けが良い気もしますが。

3Fのbref跡地はこんな感じ。真紅のマネキンが全裸で放置されていて、ちょっとしたホラースポットみたいになっています。夜中に電気落として見たらちびりそう。

先日、PS5のゲリラ販売で暴動が起きて話題になっていた中央口出てすぐのヨドバシAkiba。こちらの7Fもかなり寂しくなっていました。
ちょっと見づらいかもしれませんが、白枠のところが7Fで、3店舗表示が空白になっているのがわかるでしょうか。

閉店したのが、近畿日本ツーリストの出張営業所。

ABCマートの真向かいにあったメンズのアパレル店・RAGEBLUE。

↓

REGALの向かい、スーツカンパニーの横にあったファミリー向けアパレル店・グローバルワーク。

↓

ご覧のように、どの店舗も無機質な「白い壁」に囲われていて寂しさを感じます。以前を知っているだけに、実際歩いてみると圧迫感があるというか通路がぐっと狭くなったように感じられました。
ヨドバシAkibaが7Fをリニューアルし、今のようなファッション・雑貨系の構成にしたのは2016年の3月。それまでは専門店構成だったのが、急に明るいオサレ空間みたいになったのでした(ビッグヴィジョンは追い出されて地下に行きましたね)。今回は編成に変更はないのかもしれませんが、ある意味でその成否が試されている部分もあるのでしょうか。まあアパレル系はどっちにしても辛いでしょうし、ikka LOUNGEなんかもどうなることか……。
2月序盤で東京都の緊急事態宣言が解除されることはなく、あと一ヶ月は延長という話もあります。また、緊急事態宣言が解除されたとしても大きく変化したライフスタイルがファッション業界に与える影響は深刻なものがあるでしょう。ヨドバシのような大型店舗も、ショッピングスタイルの変化との相性が悪いんじゃないかと危惧します。
決算を挟んで新年度、また大きな動きが出てくるかもしれません。願わくは、これ以上寂しい様子を見ずにすませたいものです。
まず、駅前のアトレ1号館。以前にレポートした通り、2Fの帽子店・overrideさんと3Fのオーダースーツ店・brefさんが閉店。
アトレ2Fは中央がずどんと空白になっていて、かなり寂しい感じがしました。2Fはファッション系が集中していたイメージですが、このご時世に新しいテナント入るんでしょうか。お隣のアイマスショップみたいにオタクにフォーカスしたお店かなぁ? 入れるなら、客層的にも女性向けが良い気もしますが。

3Fのbref跡地はこんな感じ。真紅のマネキンが全裸で放置されていて、ちょっとしたホラースポットみたいになっています。夜中に電気落として見たらちびりそう。

先日、PS5のゲリラ販売で暴動が起きて話題になっていた中央口出てすぐのヨドバシAkiba。こちらの7Fもかなり寂しくなっていました。
ちょっと見づらいかもしれませんが、白枠のところが7Fで、3店舗表示が空白になっているのがわかるでしょうか。

閉店したのが、近畿日本ツーリストの出張営業所。

ABCマートの真向かいにあったメンズのアパレル店・RAGEBLUE。

↓

REGALの向かい、スーツカンパニーの横にあったファミリー向けアパレル店・グローバルワーク。

↓

ご覧のように、どの店舗も無機質な「白い壁」に囲われていて寂しさを感じます。以前を知っているだけに、実際歩いてみると圧迫感があるというか通路がぐっと狭くなったように感じられました。
ヨドバシAkibaが7Fをリニューアルし、今のようなファッション・雑貨系の構成にしたのは2016年の3月。それまでは専門店構成だったのが、急に明るいオサレ空間みたいになったのでした(ビッグヴィジョンは追い出されて地下に行きましたね)。今回は編成に変更はないのかもしれませんが、ある意味でその成否が試されている部分もあるのでしょうか。まあアパレル系はどっちにしても辛いでしょうし、ikka LOUNGEなんかもどうなることか……。
2月序盤で東京都の緊急事態宣言が解除されることはなく、あと一ヶ月は延長という話もあります。また、緊急事態宣言が解除されたとしても大きく変化したライフスタイルがファッション業界に与える影響は深刻なものがあるでしょう。ヨドバシのような大型店舗も、ショッピングスタイルの変化との相性が悪いんじゃないかと危惧します。
決算を挟んで新年度、また大きな動きが出てくるかもしれません。願わくは、これ以上寂しい様子を見ずにすませたいものです。