
私自身はプレイしていなかったのですが、わりと全力で打ち込んだゲームの姉貴分が消えるというのは残念な気持ちもあり。

妹の『ハチナイ』も粋な追悼ツイートをしていました。ちゃんと翼の服がユニ変わってる……。
正直そんなにメジャーなゲームではなかったと思うけれど、2011年から9年間も続いたんですね。もうちょっとで10周年だったのにと残念に思わんでもありませんが、長い間ほんとうにお疲れさまでした。『ハチナイ』側にゲストで出てきたりはしないのかなぁ。
18禁PCゲームをメインに、ラノベや漫画についてもダラダラ話を書きます。長文多いです。
アリスの新作『ドナドナ』買ったけど、デカい。 pic.twitter.com/Cf20PjkUOc
— OYOYO (@Oyoyoiko) November 27, 2020
(2020年11月22日 19:02)■本声明について2020/11/22に『ErogameScape -エロゲー批評空間-』様(以下『批評空間と略します)』に依頼して対応いただきました、弊社ブランドLose(以降 弊ブランド)に関する全データの削除に関し、事前説明を行わなかったことで多くの混乱を招いてしまいました。以下、削除依頼に至りました経緯をご説明申し上げ、お詫び申し上げます。■弊ブランドのレビューに対する考え方について弊ブランドタイトルを購入くださり、プレイ下さった方からび評価については、それがお褒めであれご批判であれ、弊ブランドが関与すべきものではないと考えております。この考え方は、ブランド設立直後から現在にいたるまで一貫したものであり、今回の依頼に至る以前には、いただいたレビューに対する削除・修正の依頼等は行ったことがございませんでした。■この度のデータ削除依頼に至りました経緯について弊ブランドタイトル『まいてつ -Last Run!!-』は、日本国外に向けても同時発売を行い、評価が大きく割れる部分も含んだ作品となりました。そうした要素を排除しきれなかったことを原因とした論争が逸脱し、ユーザー様同士が作品以外の部分で対立されるようになってしまった事態を確認するに至り。かかる事態は何としても避けるべきであると考え、批評空間様へのデータ削除をお願いしたというのが、この度のデータ削除依頼までの経緯となります。かかる事態を招いてしまった責任は、ひとえに弊ブランドのみにあるものと認識しております。■謝罪前記のとおり「ユーザー様同士が作品以外の部分で対立されるようになってしまった事態」を避けるべきであると考え、弊社作品に関してのページを全て削除させて頂きました。削除の結果、多くのユーザー様にいただきましたレビューに弊社が介入してしまったことは、申し開きもできない事実です。成すべきであった事前のご説明・ご対応を怠り、多くのユーザー様に大きなご迷惑をおかけし、混乱を与えてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
読みようによっては、「(弊社の判断は)全部ユーザーのせい」としか言ってないんだけど、ユーザー対立は具体的に誰にとって何がどう問題で、データを消すとそれがどう解決するんだろう? アオリじゃなくて本当にわからないんだけど。
— OYOYO (@Oyoyoiko) November 22, 2020
①Erogamescapeにある「Lose」関連データの全消しをしました。説明せずにやってしまってごめんなさい(※消したことへのお詫びではない)。
②低評価されたから消すわけじゃないですよ。いままでそんなことしたことないし。
③消す理由は、『まいてつLR』の内容を巡ってユーザー同士が作品以外のところで争うようになったからです。(※原文では「ユーザー様同士が作品以外の部分で対立されるようになってしまった事態」)
④こういう事態になった理由はLoseにあります。
⑤ユーザーのレビューに介入したけど、事前に説明しなくてごめんなさい。
……これ、「批評空間での削除申請理由が低評価祭りだったから」とするならば、アマゾンのページもまるっと削除申請出さなければLoseは卑怯者、と言わざるを得ないのでは……
— Planador@暁京楓幼馴染らいしゅきbot (@FMrose175) November 22, 2020
エロスケでloseがまいてつ等の自社ゲームを削除してて草
— 弘明さん (@hiroaki072072) November 22, 2020
(他ブランドの全年齢版は残っている)#まいてつ #まいてつLR pic.twitter.com/91gNegmr3H
【悲報】Lose、まいてつLRの点数の低さにぶちギレ。批評空間の全データを削除する。 pic.twitter.com/aAEPdVWyAO
— きりたそ (@kiryutantan) November 22, 2020
俺の知っている限りでは
— 過酷な淘太郎 (@waravim) November 22, 2020
①まいてつLast Runの新規のR18シーンに関連して低評価がついていた
②それに対抗して海外?からと思われる(日本語が流暢でない)高評価コメントが連投される
③それに対抗して低評価コメントが大量につく
④管理人?が一部コメントを削除
ということが起こっていた気がする
メーカーさんの要望により不可能です。ご希望に沿えずすみません。自分も、データベースとしての価値が失われるので悲しいのですが…仕方がないです…すみません。
— ひろいん (@hiro_in) November 22, 2020
結局、今回の批評空間データ削除はこれからエロ抜きの健全な会社でやっていくための布石なんでしょ
— しえら/Kei.S (@Sierra_sakurA) November 22, 2020
でなきゃ他作含めて消すわけないよ
まああと、ユーザーが蓄積してきたデータとかも全部消せっていうのは、たとえ権利として主張できることであるとしてもユーザーへのリスペクトがないよね。最初からそういうスタンスだったならともかく、都合のいいときは利用しておいてずるくないかい? っていう気持ちはある。
— OYOYO (@Oyoyoiko) November 22, 2020
補足 2020/11/23 3:16:00現在
— えび@ほどほどに生きる (@ebi_doom2) November 22, 2020
ユーザーの レビューデータ(userreviewテーブル)自体は 消されていません
未チェックですが POVとかも 消されていないと思います
菅義偉首相は21日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で「感染拡大が一定レベルに達した地域では、都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」と述べ、コロナ禍で打撃を受けた業界支援策の運用を見直す考えを表明した。観光支援策「Go To トラベル」は感染拡大地域を目的地とした旅行の新規予約を一時停止する措置を導入。飲食業界支援策「Go To イート」は食事券の新規発行を一時停止し、ポイント利用を控えるよう要請する。首相はまた、国民に会食中のマスク着用など感染防止対策を徹底するよう要請。緊急事態宣言の再発令などを念頭に「社会経済活動に対し、さらに一段の強い対策を講じる事態を回避するためにも国民の協力が不可欠だ」と呼びかけた。西村康稔経済再生担当相は21日の記者会見で「トラベル」の見直しについて「具体的な内容は観光庁で検討することになる。感染拡大地域の都道府県知事と感染状況の分析、病床確保の状況を共有しながら緊密に連携していきたい」と説明。団体ツアーはバス内の飲食も禁止する。「イート」の一時停止は農林水産省が都道府県に要請するとした。「Go To」をめぐっては、政府の新型コロナ感染症対策分科会(尾身茂会長)が20日の会合で運用を見直すよう求めていた。首相は21日、官邸で記者団に「専門家会議から提案を提出いただいたタイミングで、私から閣僚に感染対策を指示した」と説明した。尾身氏は4段階の感染状況のうち「ステージ3(感染急増)」の地域として札幌市を挙げ、東京都や大阪府も「ステージ3に近づきつつある」と述べている。「Go To」の運用見直しは、これらの地域などで検討されるとみられる。首相は感染防止と社会・経済活動の両立を重視する立場で、安倍晋三政権時から「Go To」事業を推進。20日の参院本会議でも「トラベル」に関して「これまでに4千万人が利用しているが、判明した感染者は176人だ」と述べ、事業と感染拡大の因果関係を否定していた。
エロゲーマーです。「ErogameScape -エロゲー批評空間-」様でレビューを投稿中。新着レビューのページは以下。
▼(OYOYOの新着レビュー)
ご意見、ご感想があればメールフォームからお寄せ下さい。面白かったよ! という時は、彼女に拍手してくれると喜びます。