今年は帰省NGで東京に人がいっぱい残っていた(ふだんは年末年始といえば東京から人がぐっと少なくなります)のと、コミケがなくて時間もあったので、年末年始と散歩がてら神田・秋葉原・末広町・本郷あたりをうろうろしていました。
例年と違う秋葉原の「最後」と「最初」を拾ったので、備忘録がてら。特に面白いことはないと思いますが、こういう年の足跡として残しておきます。
■12月31日

通称ビラ通り。ツクモとかケンタッキーとかがあるラインです。いつもはたくさんいる喫茶店系客引きのおねーさんたちがほぼいません。スッキリしていて通りやすかったですね……。ただ、例年の大晦日とは比べ物にならないくらい人がいます。

中央通りのビックカメラ前交差点。大晦日の夕方ですがお店はほとんど営業中。人出もかなり多いですね。

駅前交差点はごらんの状態。かなり人が多いのが分かると思います。

タリーズも夜までやってました。お疲れさまです。

そして、初詣に備え臨戦態勢に入る神田明神。例年だとこの時間帯からすでに賑わいはじめ、お昼を過ぎても参拝できないくらい混雑しますが、今年はちょうどこの大晦日に東京都の新規感染者が1300人を超えたこともあって、おちついた感じでした。
といった感じで夜がふけ、翌日へ。
■1月1日
元旦、とりあえず神田明神に行ってみると(15時ごろ)、列形成用のコーンの撤去が始まっていました。

列も解消して、すぐ参拝できる状態。例年だとまだまだ混雑する時間帯ですから、やっぱり今年はかなり人が少なかったのだろうと思われます。

一方、中央通りは凄い人。ビックカメラ前交差点も、ごらんの様子です。

駅前交差点。人が動いてるところだと、より人が多いのがわかりますね。この日は各店舗で初売りが行われたり、ヨドバシでPS5のゲリラ販売があったりというのは分かるのですが、ふだんの元旦はもっと閑散としている印象だったので、活気があって驚きました。

上は、中央通りからまっすぐいった末広町方面の同じ時間帯の様子です。こっちのほうが例年のアキバっぽいぞ。末広町はこんだけガラガラなので、やっぱり秋葉原には人が集まってるんでしょうね。


ラジ館前やアニメイト前の福袋も人気でよく売れていたように思います。

中央通りAKB48劇場前というかドンキ前。屋台的な飲食店が多いこともあって、街路樹のところにずらっと人が並んで食事をしていました。横並びだし、外だから密になりにくいし、かえって良いのかな……? ゴミはちゃんと捨ててくれよって感じですけどね。

アトレは1月2日から。全体的にシャッターが下りていましたが、中央通り沿いのスクスタ看板イラストは見られたので良かったです。

基本穏やかな年始の様子でしたが、ちょっと残念だったのは路上喫煙。
ふだんもいないわけではないのですが、私が歩いた限り、この日は路上喫煙のお兄さん/おじさんが相当多かった印象でした。まあ中には店舗の敷地で吸っている人もいて、これは私有地内なので条例違反ないし路上喫煙にはならないのですが(下の写真みたいなやつ)、当然店の許可はとってないと思いますしやっぱりうーんってなりますよね(許可取って喫煙されてたらすみません……)。

喫煙自体は全然構わないと思うんですよ。決まりをまもっていれば。でも路上はNG、私有地内の無許可喫煙もダメでしょう。新年早々これかぁと残念な気持ちになりました。あと喫煙者の大半が、道とか排水溝に吸いカス捨ててたのはもっともやっとします。私も注意すりゃよかったのかもしれませんが、新年だし酔っ払っててもヤだなーということで言えませんでした。チキンです。すみません。
ともあれ今日で三が日も終わり。明日からまた日常が戻ってくる……のでしょうか。緊急事態宣言出す出さないみたいな話もありますのでちょっと心配です。
来年は、「いつもどおりの」秋葉原だと良いなぁ。
例年と違う秋葉原の「最後」と「最初」を拾ったので、備忘録がてら。特に面白いことはないと思いますが、こういう年の足跡として残しておきます。
■12月31日

通称ビラ通り。ツクモとかケンタッキーとかがあるラインです。いつもはたくさんいる喫茶店系客引きのおねーさんたちがほぼいません。スッキリしていて通りやすかったですね……。ただ、例年の大晦日とは比べ物にならないくらい人がいます。

中央通りのビックカメラ前交差点。大晦日の夕方ですがお店はほとんど営業中。人出もかなり多いですね。

駅前交差点はごらんの状態。かなり人が多いのが分かると思います。

タリーズも夜までやってました。お疲れさまです。

そして、初詣に備え臨戦態勢に入る神田明神。例年だとこの時間帯からすでに賑わいはじめ、お昼を過ぎても参拝できないくらい混雑しますが、今年はちょうどこの大晦日に東京都の新規感染者が1300人を超えたこともあって、おちついた感じでした。
といった感じで夜がふけ、翌日へ。
■1月1日
元旦、とりあえず神田明神に行ってみると(15時ごろ)、列形成用のコーンの撤去が始まっていました。

列も解消して、すぐ参拝できる状態。例年だとまだまだ混雑する時間帯ですから、やっぱり今年はかなり人が少なかったのだろうと思われます。

一方、中央通りは凄い人。ビックカメラ前交差点も、ごらんの様子です。

駅前交差点。人が動いてるところだと、より人が多いのがわかりますね。この日は各店舗で初売りが行われたり、ヨドバシでPS5のゲリラ販売があったりというのは分かるのですが、ふだんの元旦はもっと閑散としている印象だったので、活気があって驚きました。

上は、中央通りからまっすぐいった末広町方面の同じ時間帯の様子です。こっちのほうが例年のアキバっぽいぞ。末広町はこんだけガラガラなので、やっぱり秋葉原には人が集まってるんでしょうね。


ラジ館前やアニメイト前の福袋も人気でよく売れていたように思います。

中央通りAKB48劇場前というかドンキ前。屋台的な飲食店が多いこともあって、街路樹のところにずらっと人が並んで食事をしていました。横並びだし、外だから密になりにくいし、かえって良いのかな……? ゴミはちゃんと捨ててくれよって感じですけどね。

アトレは1月2日から。全体的にシャッターが下りていましたが、中央通り沿いのスクスタ看板イラストは見られたので良かったです。

基本穏やかな年始の様子でしたが、ちょっと残念だったのは路上喫煙。
ふだんもいないわけではないのですが、私が歩いた限り、この日は路上喫煙のお兄さん/おじさんが相当多かった印象でした。まあ中には店舗の敷地で吸っている人もいて、これは私有地内なので条例違反ないし路上喫煙にはならないのですが(下の写真みたいなやつ)、当然店の許可はとってないと思いますしやっぱりうーんってなりますよね(許可取って喫煙されてたらすみません……)。

喫煙自体は全然構わないと思うんですよ。決まりをまもっていれば。でも路上はNG、私有地内の無許可喫煙もダメでしょう。新年早々これかぁと残念な気持ちになりました。あと喫煙者の大半が、道とか排水溝に吸いカス捨ててたのはもっともやっとします。私も注意すりゃよかったのかもしれませんが、新年だし酔っ払っててもヤだなーということで言えませんでした。チキンです。すみません。
ともあれ今日で三が日も終わり。明日からまた日常が戻ってくる……のでしょうか。緊急事態宣言出す出さないみたいな話もありますのでちょっと心配です。
来年は、「いつもどおりの」秋葉原だと良いなぁ。